GoogleとかAppleが好きな夫が、ある日言いました。
「でっかいホワイトボード買わん?」
私の答え。
「このせまい家のどこに置くの?」
目次
Googleは壁全部がホワイトボードなんだって
「Googleとか、壁全部がホワイトボードになってるらしいよ。」
「思い立ったらどこででも、そのホワイトボード使って論議するんだって。」
「クリエイティビティが刺激されて、いろんなアイデアが生まれるらしいよ。」
テーブルの全部ホワイトボード化を目論む
クリエイティビティもいろんなアイデアも、大賛成!
けれど、でっかいホワイトボードを置くのも、壁全部をホワイトボードにするのも
せまい我が家では無理だなあ。
でも、目の前のテーブルのホワイトボード化ならできそうだ!
意気込んで買いました、マグエックス マグネット式ホワイトボードシート 暗線入 中
“マグエックスは世界で唯一の押出成形機を使った高い品質のマグネットシートを
製造しています。” そんなこと言われたら、マグエックスで買うしかないじゃない。
でも納品されてから気づきました。テーブルにくっつけるなら
買うべきはマグネット式ではなく、吸着式。
マグネットでくっつくわけないよね。しかも、カードの磁気データなんかも消えちゃうとか。
返品できない!どうするよ3枚も買っちゃったよ
テーブルの幅一杯に貼るために、3枚も間違ったものを買ってしまいました。
しかも、返品不可だとな。どうする、どうする。クリエイティビティの出番です!
冷蔵庫の扉全体に貼ってみた
ご覧のとおり、60cm×45cmのホワイトボードシートが、冷蔵庫の扉全体を覆っています。マーカーとトレイ、イレイザーも付いています。
冷蔵庫に貼るんだったら、100均で売ってるホワイトボードでよかったんじゃ?
枠がないって、枠にはまらないってすごく快適
シートを買う前に、夫が20cm×30cmのホワイトボードを買ってきまして。
論議するには、小さい。思いついたことをどんどんメモするにも小さい。
その点、冷蔵庫の扉全部がホワイトボードで枠もない、となると
やはり自由度が全然違います。
余白がいっぱい。
思いついたこと、バンバン次から次へと書きなぐれます。
私の思いつくことといえば、食べるものとか、買うものとかそんなんばかりですけど。
枠がないのが、こんなに自由で快適とは。思考の枠組みも取り払って
クリエイティビティ全開だぜ!って感じ。
また、低反射仕様で照明の映り込みがないのも
紙のノートに書く感じで、予想以上に快適です。
※2017.2追記
新しい冷蔵庫を買いました。ガラストップです。ホワイトボードシートがくっつかない!
こうして解決&さらによくなりました!→
冷蔵庫にホワイトボードが付かない!→直接書いてしまえばよかった
テーブルのホワイトボード化が待ち遠しいしました!
家にいる時間のほとんどを過ごすテーブルが、ホワイトボード化すれば
クリエイティビティパワー炸裂、どんな楽しいアイデアが浮かぶのかしら~。
しばらくは冷蔵庫の前で、残り2枚の素敵な使い道を考えます。