楽天とAmazonの値段を比べるのは当たり前。
でもそれだけじゃだめ!
楽天は店や買い物金額によって送料変わってくるし、ちょっと高くてもポイント10倍とかあるし、そういうの全部計算がんばる!
そしてどっちか安い方を買えば「この世の最安値ゲット♪」と信じていた時期がありました。
目次
楽天・Amazonで節約&ポイントゲットが主婦のたしなみYO!
醤油や味噌、洗剤やハブラシ、トイレットペーパーまで生鮮食品以外は全部ネットで購入。
最安値ゲットで節約はもちろん、ポイントも楽天とカードとダブルで貯まってお得!
スーパーで買うなんてバーカみたい。
楽天とAmazonを駆使するのが主婦のたしなみYO!
鼻息荒くしていた時期がありました。
子供が小さいと買い物も大変ですし、クリックひとつで玄関まで届けてくれて、楽天・Amazon イズ ジャスティス!って感じでした。
ところが、子供が幼稚園に通うようになりゆっくり買い物に出かけてみると…
かなり損してた(T_T)ネットショッピング高い!
1個1,000円もしないような日用品はスーパーで買う方が断然安いことに気づきました…
例えば、洗剤。
Amazonだと300円超える洗濯用洗剤も、スーパーなら250円代。
特売だと198円!
2018年3月追記
洗濯洗剤を切らしてしまい、Amazonをチェックしてみたら!
我が家近辺の店舗の最安値をさらに下回る激安価格で販売されてました!
「定期おとく便」だとさらに10%引き!
数百円のもので、重かったりかさばったりするものは、スーパーの方が安い!
重いものかさばるものは運送料かかりますからね。
倉庫に保管しておくのにも場所を取りますし。
仮に300円のうち50%の150円が利益としても、儲かる気がしません。
これが、30,000円の商品なら15,000円の利益。
うーん、数百円のものチマチマ売ってられません。
かさばるものの代表、トイレットペーパーやティッシュペーパー、おむつなんかは楽天でもAmazonでもなく、カインズホームなどのホームセンターが最安。
ホームセンターはだだっ広いから、たくさん仕入れてたくさん置いておけるからでしょうか?
では実店舗ならどこでもなんでも安いんでしょうか?
ドラッグストア、実はそんなに安くない
マ〇キヨとかダ〇コクとか安売りの代名詞のようになってます。
しかし、数百円の洗剤なんかはスーパーに比べると安くない。
むしろ、チョー高い。
ドラッグストアで本当にお安く買えるのは、化粧品とお菓子ですかね。
あと前述のおむつは、西松屋でも赤ちゃん本舗でもなくホームセンターが安いんですよね。
段ボール箱ごと買わないとダメですが。
例外がある|ミネラルウォーターは楽天
すごくかさばる上にチョー重たいので、送料がめっちゃかかるはずなんですが、商品自体が安い上に送料無料!が当たり前。
しかも、玄関まで運んできてくれる!
楽天 |
どういう儲けのしくみなんでしょうね?
海外から船で運んでくるだけでもコストがかかる気がするんですけど。
楽天はミネラルウォーターを扱うお店が多くて、競争がすごいんですよね。
お店が多いってことはミネラルウォーターって儲かるんでしょうね。
なんでだろ?
どんどん競争してくれたまえ。
さらに、超意外な例外がありました。
意外、布団はデパートがお値段以上、お買い得
デパートなんかで買い物なんて、あーりえない!って思いますよね?
服など、「1万円くらいまでの中途半端なものをデパートで買うなら、ユニクロの方がコスパ良し!」ってのが世間の見方ではないでしょうか?
ところが。
最近、布団を新調しまして。
以前ネットでそれなりのお値段出して買ったものが「それほどのもんでもないよーな、こんなもんなの???」な感じでした。
ネットの口コミでは、★がいっぱいついてよかった、よかったの大合唱なんです。
で、そんなもんかな~、きっとそうよね~。と自分を納得させていました。
お布団って、寝比べて選んで買うってできませんしね。
そんな頻繁に買い替えるものでもないですし。
このたび布団を買うにあたって、どこで買うか悩みました。
そして母に相談すると、団塊世代の奥さんにありがちな返事、「百貨店で買えば。」でした。
で、デパートに行くと。
1万円~2万円くらいの特別高くもないお布団がいっぱいありました。
ネットでもそれくらいの値段の布団を買っていたので、迷わず購入。
結論。
同じ値段出すならデパートで買う布団の方が断然いい!
考えてみれば、布団ってかさばって・それなりに重くて、保管するのも送るのもお金かかる商品なんですよね。
そのコストが、商品=布団の値段に跳ね返ってくるんじゃないでしょうか。
ミネラルウォーターはネットが最安
布団はデパートが意外とお値段以上
というお話でした。