できるだけお風呂掃除はしたくない一心で、研究にいそしむ日々です。
そんな中、2018年初頭の大発見、
目次
排水口にカビキラーするだけで、1ヶ月以上お風呂全体カビません!
排水口の中や目皿のカビ、見て見ないふりしてませんか?
開けてびっくり、真っ黒け。
歯ブラシ片手に掃除するむなしさよ~。
これは毎日10秒の作業で解決します!
風呂上りにカビキラーをシュッシュとするだけ!
カビからもヌメリからも解放されます!
しかも!
排水口だけじゃなく、お風呂全体のカビも1ヶ月以上防止できます!
くわしくは、こちらをご覧ください。
お風呂の防カビ|こすらず超簡単1ステップで1ヶ月以上ピカピカー
しかしながら1ヶ月と言わず、
永遠にカビ防止したい→エタノールスプレー
冬だと2ヶ月目に入るころ、気温20度を超える時期だと1ヶ月すぎるころに、床のタイルにカビ発生!
排水口から遠く離れた棚部分にもポツっと黒いものが。
「水はけの悪いところだし、ブラシでこすったりの掃除も一切してない(恥)ので仕方ない。」と思いつつ、ブラシでゴシゴシなんて絶対したくない一心で考えました。
「エタノールスプレーでカビ防止だ!」
毎朝、歯磨きついでに風呂場の床タイルにエタノールスプレーしました。
たしかにカビが出ませんでした。
しかし、
エタノールスプレー、高い、すぐなくなる
毎日せっせとスプレーすると、500mlなんて2週間でなくなります。
お値段も一本900円ほどします。
ちなみに、私が知る限り一番安いのはこちら、1Lで864円。
5リットルの詰め替えタンクはさらにお得!
それでも1ヶ月あたり700円くらいはかかる。高い。
700円かかっても、お風呂がピッカピッカならいいんですけどね。
なんせ、ブラシやスポンジでこすることをしていないので、カビこそないものの、垢じみたバスルームになってきました・・・。
でもでも、タワシでこするのは腰が痛い、立ちくらみする、イヤダッ!
エタノールスプレーに替わるものはないか、調べました。
50度以上の熱湯でカビが撃退できるらしい
ためしてガッテンによると
1週間に1回、50℃のお湯を5秒間かけると、カビ防止できるそうです。
くわしくはNHKのサイト、カビ退治!ついに終結宣言をご覧ください。
でも5秒間ってわりと長いんですよ。
お風呂の壁や床のタイルにくまなくかけるって意外と難しい。
腕疲れるわ、風呂全体をやるには時間かかりすぎる。
そこで
60℃の熱湯シャワーを風呂あがりに毎日かけてみた
我が家のシャワーから出てくる最高レベル、60℃の熱湯シャワーを、壁や床にシャーっとかけることにしました。
風呂上りついでに毎晩です。
するとどうしたことでしょう。
カビないのはもちろん、スカッとブラシで磨いたようなすがすがしいバスルームに変身!
熱湯とシャワーの水圧で石鹸カスとか皮脂とかフケとかが、キレイさっぱり洗い流された感じがします。
熱湯でカビのエサが流れる→カビができなくなる
カビが出なくなったのは、カビが熱湯で亡くなるだけでなく、熱湯シャワーでカビのエサになる皮脂やフケがなくなったからかも知れません。
こすらない、超簡単お風呂のカビ防止方法まとめ
1.60℃の熱湯シャワーを壁や床、棚にかける
2.排水口にカビキラーをスプレーする
これだけで、ブラシやスポンジで一生懸命こするというつらい作業から解放されます!
ただ永久に解放されるかというと、それは無理っぽい。
難関 水はけがよければ・・・
実は、1か所だけ1ヶ月もするとカビこそ出ませんが、ぬるつく場所があります。
ココ。
水はけがよくなく、ずっとこの状態なのです。
拭き取るしかなさそうですね。
カラリ床とか、ツルツルのパネルとか、浴室乾燥機とか、カビとは無縁のイマドキ仕様のお風呂がいいなあ・・・。
お風呂のカビで騒いでるの、もしかして昭和仕様の賃貸に住んでる私みたいな人だけ?
あっ、私の実家、同じく昭和仕様なのに、風呂のカビはもちろん結露とも無縁なんです。
なんか家全体がカラリとしてるんですよ。
羨ましい。
これって運なのかしら。
わが身の不運を嘆かず、こすらずにお風呂場のキレイをキープする方法を追求し続けます。