幼稚園で●をパンツにはさんで過ごすことのないよう、朝の排便は大切!というお話。
そして、ウチの息子は冷ごはんを食べさせると●が出ましたよというお話。
息子を幼稚園に入れる際の、園長先生との面談で言われたこと、それは
「朝の排便習慣をつけてください。」
はて、どうしたものか?
目次
習慣づけのため毎朝便器に座らせましょう。と言うけれど
便意って生理現象。半分以上サルな3歳男児には、出したい時に出すものだと思うのです。
それに「習慣づけ」って、本人のやる気も必要ですよね。
3歳の男の子にとって、「毎朝出ないもんでも出るようにする。」という目標は高すぎない?
そんなわけで、子どもの排便なんて、朝でも昼でも夜でも出したい時に出ればいいじゃないかと思っていた私。
実際、幼稚園で先生もびっくりの、巨大な●を出していた息子でした。
ところがある日、事件が起きました。
息子が●をパンツにはさんで帰ってきた
幼稚園から帰ってきて、玄関で靴を脱がそうとしゃがんだ時でした。
クサっ!
何これ?どこから匂うのかしら???
靴の裏など調べてもブツは発見できず。
●をはさんだまま幼稚園で過ごしていた息子
まさか!と思い、パンツを脱がせると、息子のケツ圧でぺったんこになった●が出てきました。
「お友だちは、臭くなかったかなあ?」と、しょんぼり心配そうな息子。
この息子の発言と、このぺったんこ具合からして、幼稚園でずっと、はさみっぱなしだったに違いありません。
サルに等しい3歳の男児も色気づいていた!成長だ!
「お友だちは臭くなかったかなあ?」と、何度も聞いてくる息子。
幼稚園では、おしっこだけの場合は立ちションです。
●をするのは恥ずかしい
男が個室に入ると●だとばれる
先生に●したいとは言えない
よって、もらす、はさむ。
幼稚園では●ができない息子に成長していたのです。
子どもに朝の排便習慣をつけてやらなければ!
「大丈夫。先生も気づかなかったくらいだし、お母さんも○くんのおしりに顔を近づけるまで、全然わからなかったから。」となぐさめつつ、
「やっぱり、朝の排便習慣は必要だ。」と意を決した母の私なのでした。
さて、どうしたら朝に排便できるのかしら?
前述のとおり、3歳の子どもに出ないものを頑張って出せと、毎朝ムリに便器に座らせるのもどうなんだかと思う私でした。
早寝早起きも、朝食を食べるもできてない息子
教科書的には、早寝早起きして朝ごはんをモリモリ食べましょう!って言われていますが、ウチの息子は、どれもできていませんでした。
甘いモノと塩辛いモノが大好きで、なかなか起きてくれない朝は、甘いモノ=フルグラでなんとか布団から出てきてもらっていました。
その好きなはずのフルグラも全然食べない。
そんな調子で、当然朝の●も出ていませんでした。
そして2回目の事件
幼稚園でまた●をはさんでいました。
しかも、昼食の後のおしっこも出さなかったのです。(先生いわく、チ○チ○の状態は出す気満々だったのこと)
どうやら、●を必死でガマンしていて、おしっこも出せなかったらしい。
かわいそうすぎる!
あまりにもフルグラを食べないのでご飯を出してみた
冷凍ごはんをレンチンしたものをテーブルに出しておきました。
ノソノソと起きだしてきて、30分くらいはボケーッと過ごしている息子。
その間にレンチンご飯は冷ご飯に。
その冷ご飯をパクパク食べだした息子。
そして、小一時間して待望の一言。
「ウンコ!」
やったね!
そういえば、冷ごはんが便秘にいいと聞いた
ごはんをさますと、「難消化性デンプン」というものが出来るそうです。
それは、消化されにくく食物繊維と同じような働きをするとのこと。
その難消化性デンプンは、熱いご飯をゆっくり冷ますことで生成されるのだそうです。
バッチリだ!
朝の排便がなくて困っている方もそうでない方も冷ご飯作戦を!
子どもが朝に●をしてくれない!とお悩みの方はもちろん、かつての私のように「別に昼でも夜でもしたいときにすればいいじゃん。」と余裕の方も、「冷ご飯作戦」おすすめです。
あなたのお子さんも、ある日突然色気づいて、排便をガマンしたり、先生に言い出せなくてパンツに●をはさんだまま幼稚園で過ごすことになるかも知れません。
かわいそうですよね?
●ごときで、わが子が悩むのは不憫すぎますよね?
そんな子はウチの息子だけで十分だ!
朝起きたら、レンチンしてそのままほっとくだけです
塩辛いのが好きな息子は、鮭フレークをのせてやるとパクパク食べました。
明日の朝からやってみてください。
●で悩む親子が一組でも減りますように。