お出掛け前や出勤前、朝にパパッと作れる晩ご飯の一品、「豚の生姜焼き風」のレシピです。
一皿だけでも朝のうちに出来上がっていると、心の余裕が全然違いますよね。
パパッと作れる「豚の生姜焼き風」の作り方
材料を切る(と言っても玉ねぎを切るだけ)のを前の晩にしておくとさらに余裕ができます。
材料(4人分)
2.玉ネギ 大1か小2つ
(カサ増し要員です)
3.ショウガ(チューブでも)
4.砂糖・みりん・しょうゆ
作り方
1.玉ネギは1.5㎝幅くらいのくし型に切ります。
2.フライパンに油をひいて、豚コマ肉を炒めます。
3.肉の色が変わったら、玉ネギを投入します。
フライパンの前に居る時間がもったいないので、フタをして玉ネギに火を通します。
フタをしていれば多少放っておいても焦げ付いたりしません。
5.玉ネギの色が透き通ってきたら、砂糖大さじ1程度を振り入れます。
6.次にみりん・しょうゆ各40㏄ほどを入れます。
洗うの面倒なので計量カップの代わりに、お玉を使っています。
7.フライパンの上でショウガをすりおろします。
8.ざっとかき混ぜたら、食材を寄せ、調味料が沸騰しているところに、片栗粉小さじ1程度を投入し、すばやくかきまぜ、全体にとろみをつけます。
ダマにならないように片栗粉を入れたら素早くガーッとかき混ぜてっ。
できあがり。
計量カップ、洗い物を少なくしたいので使いません。
計量カップのかわりにお玉を使います。
我が家のお玉の場合、満タンに入れると45㏄になります。
それをふまえて、40㏄くらいかな?というところまで調味料を入れて投入。
このレシピの場合、みりんとしょう油は同量なので、お玉で簡単に同量をはかって入れることができます。
まあとにかく適当です。
肉と玉ねぎに火が通ったら、砂糖・みりん・しょう油・ショウガを投入、かき混ぜたら片栗粉を投入してまたかき混ぜるだけです。
晩ご飯の時間にはいい感じに味がしみてます。
とても茶色い一品なので、刻みネギを振り入れてごまかすこともあります。
甘めなのでショウガはたっぷり目がオススメです。