コストコと聞いて、多すぎる・小分け面倒・冷蔵庫に入らない・シェアとかムリ・デカくて置き場所ない、といったネガティブワードが頭に浮かんだなら、ぜひ見てほしいリストです。
多すぎても困らない、むしろ余裕ができて助かる、わずらわしいシェアや小分け、パンパンの冷蔵庫とも無縁の商品7つ、ご紹介します。
目次
1.だしパック 50パック
和風だしの定番、だしパック。
普通のスーパーに売っているものは10パック前後ですよね。
料理中に「あれ!ない!どうしよ!」とパニックになる私(だけですか?)。
こちらの「博多名島屋 新だし」は余裕の50パック入り。
お値段もかなりお安く、1,338円(2017年8月)
楽天 |
コストコではこれともうひとつ、「久世福商店 万能だし」があります。
こちらは、25パック入り。
見た目おしゃれでこっちのほうが人気みたいです。
醤油がけっこう効いています。
楽天 |
2017年11月追記
先日コストコへ行きましたら、新だしの方が断然人気になっていて棚がスカスカでした。
2.竹本油脂 純正胡麻油 1650g
我が家では、洋風のお料理以外はすべてゴマ油を使っています。
消費量が多くて、スーパーで売っている200gのビンではすぐになくなります。
チビチビ使ったりして地味にストレスだったんですが、コストコで見つけた1650gのペットボトルでなくならない!(←なくなります)快適!
ゴマの香り高いのにくどくない、炒め物にもドレッシングにも万能!
そして安い!1,498円です。
200gで300円くらいですから、かなりお得です。
いつ行っても、このゴマ油の置いてある棚はスカスカです。
みんな買ってるんですね。
楽天 |
3.李錦記オイスターソース 750g
肉と野菜をこれで炒めるだけでそれなりになる、超便利なお助け調味料、オイスターソース。
お料理はさっさと済ませたい私の、ヘビロテ調味料です。
ネットでもオイスターソースを使ったスピードメニューのレシピが山のようにありますよね。
めっちゃ使うのに、普通のスーパーで売っているものは150gくらいしか入ってません。
数回使ったら終わっちゃうんですわ。
そして、気付いたら空のビンがゴロゴロゴロ。
そこに現れたっ、デカっ!
750gで、948円です。
使っても使ってもなくならない(←なくなります)安心感が嬉しいです。
ちなみに賞味期限は2年以上。気にする必要ありません。
そして、気になるお得度。
スーパーで買える同じ李錦記のオイスターソースは255gで375円。
量は3倍なのに、お値段は2.5倍。
お得ですね。
ネット購入はかなり割高なのでおすすめしません。
4.キリチーズ 24p
これは超お得です。
スーパーで買える一番大きいキリチーズは10pで419円。
コストコの24p入りキリチーズは、688円!
計算するまでもなく安い!とわかるお得感。
2段になって入っています。
10個なんてあっという間になくなって悲しい思いをしますが、24個あれば食べても食べてもなくなりません。(←なくなります)
「そんなにたくさん、食べ切れる?」という心配は無用。なぜなら、
賞味期限、半年くらいでしょうか。
8月に購入したものは、翌年1月が賞味期限でした。
5.マルハニチロ 鮭フレーク 150g×4個
お弁当に朝食のご飯のおともに欠かせない、鮭フレーク。
普通のスーパーで買えるのって、60g入りなんですよね。
毎日お弁当にせっせとふりかけてたら、あっという間にビンがゴロゴロ。
そこに出た!
たっぷり150g入りが4つ。
これは助かりますね~。
夫が、息子が、ご飯の上にドバっとかけてもイライラしな~い。
唯一気になるのが、賞味期限。
未開封のビンがですね、棚の奥深くに入り込んだりしたら発見が遅れますからね。
8月に買ったものが翌年の6月賞味期限でした。
合格。
お値段は1,098円。ひと瓶275円。
合格。
楽天 |
6.中村屋 レトルトカレー 10パック
遊び過ぎて疲れた時、遅くなった時、買い物に行きそびれた時。
「今日はカレーでいいよね~。」と言いたいアナタのためのレトルトカレー10パック。
おすすめはこちら、中村屋 カリーセットです。
2種類の味があって、ココナッツチキンの方は3才の息子でもパクパク食べてくれます。
1,488円と安くはないですが結構本格的な味ですし、何より10パックもあるのが安心です。
レトルトなんで、常温保存できて冷蔵庫がパンパンになる心配もなく、日持ちも1年以上。
くわしくはこちらをご覧ください。
コストコの新宿中村屋カリーセットが主婦の昼ごはんを変えたよ
7.お茶・コーヒー類
スタバでこじゃれた感じで売ってるコーヒー豆や、カルディでこじゃれた感じで売っているルイボスティーやマテ茶。
毎日ガブガブ飲むには量が少ないし、高いんだな~。というお悩みを解決するのがコストコに並ぶお茶やコーヒー類です。
コストコのお茶類はどれも、ガブガブ飲んでもなくならない(←なくなります)大容量。
私の一押しは、
PG tips tea ピラミッド型ティーバッグ
100袋で688円(2017年11月現在)という脅威のお値段ながら1袋で3杯は楽しめる、よく出る茶葉です。
とても濃く出るのに、苦みはなくコクのある味わい。
パッケージではミルクティー押ししていますが、アッサムやウバが好きな人ならストレートでもガブガブいけます。
朝の一杯で頭シャキーン!
仕事中のモヤモヤも一杯でシャキーン!
毎日がぶ飲みする人の救世主。
がぶ飲みしているイギリス人にもNo.1人気のブランドだそうです。
こちらの
マテ茶は100パックで968円。1パック10円もしない!
それなりのお値段のマテ茶と比べると、安いなりのお味です。
こだわりがなければ、これで十分です。
ルイボスティーもそんな感じで、こだわりがなければ安くていいんじゃないでしょうか。
しかし、ルイボスティーは同じ値段で、味や効き目?ではこっちの方が断然おすすめです。
毎日のお茶はルイボスティー 奇跡のお茶を家族の公式飲料に
スティックコーヒーもスーパーで買える一番大きいのは25本前後ですが、こちらは48本入り!
お得度は、899円とあまりないです。
ですが、1日2杯のんでも1ヶ月ほど持ちますから、「ほっこりカフェブレイク♪」する気満々だったのに、「ナイィィ。」と打ちひしがれる心配は減ります。
以上7点、コストコに行って多すぎて悩むどころか、多すぎて助かる商品のご紹介でした。
レトルトカレーとスティックコーヒー以外は、お値段的にもお得なのでおすすめです!
コストコで「買うものない。」と思ったらどうぞ~。