数ある家事の中でも、重労働の中に入るでしょう、お風呂そうじ。
毎晩、お風呂ついでに洗うという方もおられますが、冬、寒いよね。
夏のお風呂上がりは、扇風機の風を浴びたり、ビールをグイっとやったり、ひたすらリラックス、楽しいことだけしたいなあー。
そんなことしているとですね、カビがあああーーー。
チッ、そうじしなきゃーね。あーダル。
こんなダルい気分が2ヶ月に1回だけになる、ありがたいアイテムがこれ、
ルックおふろの防カビくん煙剤
使い方は、簡単です。
準備
1.浴室をピッカピカにそうじします。残念ながら、カビは取ってくれません。
カビをきっちり取っておくと、効果が長持ちします。特に排水口内が盲点です。
2.浴室の換気扇を止めます。換気扇を回したままだと
せっかくのくん蒸材が外に排気されてしまいます。
準備が終われば、くん蒸
付属のプラスチック容器に水を入れ、本体の金属缶をセット
ピッカピカにそうじした浴室に置きます。
金属缶をセットしてから10秒ほどすると、煙がぶわーっと出てきます。
水を入れすぎると煙が出ないようです。デカデカと注意書きが。
煙がちゃんと出たか見届ける必要があります。
けど、容器をのぞき込んではいけませんよ。
煙を吸うと咳き込みます。なかなかヘビーな体験です。
煙が出たら、浴室の扉を閉めて90分以上放置。
その後は30分以上換気扇を回して、作業終了です。
防カビの効果はどのくらい?
始めの数回は、3週間もするとカビが出てきましたが、回数を重ねると、2ヶ月くらいもつようになりました。
浴室の小物も一緒に防カビできる
洗面器やイス、シャンプーの容器などは、浴室に置いたまま一緒に防カビできます。
ですが、置いたところの接地面には当然くん蒸剤が届きません。
防カビ効果ものぞめません。
なので、私は小物類を浴槽の中にほうり込んで燻蒸しています。
こまめにピカピカにできれば、それが一番なんですけどね。
小さな子どもがいると、洗剤の扱いにも気を使いますしなかなか難しい。
ルック おふろの防カビくん煙剤、子育て世代の時短おそうじアイテムです。
楽天市場 |